https://www.famitsu.com/matome/dffoo/update217.html
ファミ通様 カイアスBT真化解説
https://www.famitsu.com/matome/dffoo/update218.html
ファミ通様 セルフィLD、ゴルベーザーBT真化解説
カイアスBTは引けてないので、感想は控えます。
ただ、これは欲しい……という性能ではないかなぁ。
LDまでは引けました。
ゴルベーザーも同様にBT持ってないので、調整の内容では欲しいなと思いましたが……
正直、調整入りますなんて言わないほうが良さそうな内容ですね。
LDがそこそこ強化された程度の内容でした。
まぁ……調整入らなくても結構強いのになとは思ってはいましたが……
セルフィに関しては今回の超越の関門2で楽したいなら引いておく価値があります。
ただ、今回は吹き飛ばし能力を貰い、デバフにより4回吹き飛ばしの確定が入る訳で、吹き飛ばし前にBRV加算やら何やらでそれなりのサポート能力もあるのですが……やはり吹き飛ばし能力に置いてはレインズがまだ頭二つくらい抜けている印象。
組み合わせても強そうですが、そもそもレインズは単体で吹き飛ばし確定させてるので、お互いの長所がかぶってるかな……
BRV加算とかできるし、吹き飛ばしPTとの相性は消して悪くはないのですが……
吹き飛ばしまくるというところでは、BRV加算量の多いPTと組み合わせると中々良い働きはしてくれそうです。
ただ、今後の出番は……あるのかなぁというのが正直な感想でした。
次元の最果て:超越Stage6 関門1

全員LDまでハイガード防具交換まで……のはずだったが、あれ?カイアスしてないかも……。
取りあえずカウントアビリティの加算方法が、デバフによるブレイクやBRVダメージなので、
対策としてはカイアスのデスを入れてねって感じです。
まぁ……やはりアーロンは強いですねという感じで……
何気にアクション数は厳しいかもと思いますが、そこそこ火力の高いPTをつれていけばそこまで苦戦しないと思われます。

次元の最果て:超越Stage6 関門2

セルフィが居れば何も考える事はありません。
カウント対策が敵を3回連続で吹き飛ばすなので、セルフィが居る、居ないで難易度が劇的に変化します。
無いなら、レインズやティファ、ジタン、レイル、カイアス、闇セシルなどの確定吹き飛ばしを3回連続で使用して上手い事立ち回らないとならないので、かなり面倒なのかなぁと思います。
正直、この先の決戦の事も考えると正直適正なキャラがカイアスくらいかなぁと思えてしまう。
HPが80%、50%未満くらいになると、行動順をかなり手前に割り込んでくるので遅延しまくれるPTなら安全に攻略できます。
ちなみに決戦にレナを連れて行くため、後でキスティスとレナを交代して攻略しました。
次元の最果て:超越Stage6 決戦

正直、一戦目が苦労していました。
アーロンとキスティスの相性が悪いので、断念したのと……
やはり、セルフィもどちらかというと完封よりな性能……
キスティスとセルフィで2戦とも完封するのは難しく、一戦目は多少行動させて浮遊を解除させる必要もあり、高BRVをもたれると、BRVを削るのが難しくなり、セルフィのLDでBRVは0にできるがせっかく遅延が効かない。
一戦目のカウントアビリティ対策がCしかなく、また2戦目もカウントアビリティは無いが、デバフ頼りの戦闘なので無駄撃ちはできない……そこで輝いてくれたのがレナさんでした。
一戦目……カウントアビリティの加算条件が一度の攻撃で8個デバフを付与することが条件のため、Cアビに頼る事に……ちなみに2戦目にも残しておきたいので、一戦目ではCアビは2回だけ使用。
最初は、アーロンのカウンターとレナのアビ1、アビ2を+にして、序盤はやわらかいので、ジェクトは2回行動することを意識しつつ、敵をぶったたく。
ジェクトのLDを付け直すタイミングで敵のHPを二体同時に80%を切らせる。
カウントアビリティが発動するので、レナもLDなどを使い早い段階から敵のHPを削っていく。
敵のHPが50~60%付近で片方が浮遊して高BRVを持ち浮遊してBRV攻撃が通りにくくなるので、もう片方を叩き、等倍ダメージや割合ダメージをレナのブレスなどで両方のHPを50%以下にする。
このあたりで、カウントも6~8くらいになっているので、アミダテリオンのLDコールを使って、遅延とBRVを0にする。
BRVを0にする方法がこれしかないので、個人的に高BRVを持たれるタイミングはこの一回だけにしたい。
後は両方ブレイクし、それでもダメージが通りにくくなってきているがレナのブレスやアーロンのデバフでそこそこダメージは出るので、カイアスのバハムートアイズで再度カウントを延長しつつ、敵のHPが25%前後あたりでジェクトのBTを使用。
敵のHPが1%と2%余って終わりましたが、再度ターンがまわってきたジェクトのEXでトドメ。
2戦目……これも初見はやっかいだし……1戦目の方が苦労はしましたが2戦目の方が嫌いです。
2戦目に余力を残そうとしての苦戦でもありますからね……
受けるBRV・HPダメージ200%軽減 ⇒ デバフを1つつければ解除
与えるBRV・HPダメージアップ ⇒ デバフを4つつければ解除
行動順割り込み ⇒ デバフを6つつければ解除
攻撃力・防御力・素早さをアップ ⇒ デバフを7つつければ解除
その他、攻撃するたびに自身にHPリジェネなどを付与してくるので、できれば8つ埋め尽くしたいところですが、カイアスの完全体などないと正直きつそうです。
まず、自分と同じパーティーなら初手、アーロンスタートが望ましい。
デバフが1つもないとダメージが出せなく、この敵はHPが90%以下と60%以下の時にデバフの全解除をしてくるので、初手にCアビでのデバフはもったいないので、アーロンのアビ1でデバフをくっつけ、カウンターとジェクトの攻撃で90%以下に持っていく。
こっちが一回行動するごとに敵の順番がまわりそのたび、HPリジェネで180000もHPを回復されますが、アーロンのカウンターが入っていれば、一撃90000前後のダメージが出るので、2体順番に行動するとトントンにはもってけます。
90%切ったら、コメットと砲撃を適当なタイミングで入れる。
強制割り込みされるとせっかくのデバフがすぐに切れるので、6つ以上つけるのが望ましい。
序盤のうちは、簡単に削れて行くのでジェクトの攻撃とレナのLDまたはブレスでどんどん削っていく。
60%切ったら再度デバフを付け直す。
アーロンとジェクトの相性が良いのと、レナの防御関係無しのHP依存攻撃のお陰で、後半も特に気にする事無くHPが削れるので、後はデバフが切れないよう、余っていた召喚と単発バーストを使って倒しきりました。
カイアスのC、LDが余ったので少し余裕がありそうでした。
正直、最初ジェクトのBTメダル交換、真化完トツさせたとき少し後悔しましたが……使ってみるとやはり火力は高いですね。
アーロンの弱体効果の恩恵は偉大ですが……
少し遅れての更新ですが、少しでも参考にして頂ければ嬉しいです。
コメント