ケット・シーLD追加……性能面はファミ通様を参考にしています。
https://www.famitsu.com/matome/dffoo/update205.html
まずは、感想として……私個人の感想の位置づけになりますが、
バッツとセッツァーのポジションとしての使用感となります。
正直、三者三様のメリットデメリットがあり、
バッツはBT効果を真に発揮するまでに時間がかかり、また期間維持が難しいがその効果は現状トップ
セッツァーはいかなる場合もブレイクと高いブレイブを確保できるが、行動を重ねるにあたり、効果が少しずつ落ち、高難度での開幕から戦闘終了までの間のバフを維持するのが難しい。
ケット・シー 高難度でも十分なBRV供給が可能、3名の中でもバフの維持がしやすいが、BRVダメージの支援が薄いため、敵をブレイクしなくても高いBRVが持てるという強いメリットの反面、敵をブレイクできないというデメリット
今回のガチャは引くべきですか?と聞かれると、
自分は所持のチケを全部奪われ、天井間際までまわし、チケもジェムも貯蓄が無くなった訳ですが……
次のシェルクを引きたかった自分はかなり後悔しているのが正直なところ。
現状なんとも言えませんが、結局バッツかセッツァーが居れば代わりはできるのかな……というのが、
今回のイベントからも伺えます。
BRVダメがでせないキャラでも高いBRVを稼げるというメリットはありますが、
やはりブレイクを取らないとならない環境も多くありますのでその変では少し能力に物足りなさを感じる場面もありますね。
ルフェニア+攻略


攻略パーティー
アグリアスLD有り C:セフィロス
暗闇の雲BT進化無トツ C:シャントット
ケット・シーLD有り C:クラサメ
召喚:ラムウ フレンド:完全体暗闇の雲
今回のボスの注意点
・カウントアビリティ(カウント上限12)
開幕時から発動、HP80%以下で一度消滅し、HP60%未満で再度発動(戦闘終了まで)
敵をブレイクでカウント1増加
敵が行動時に毒などのBRVダメージを与えることで6増加
・ファミリア召喚 絶対回避
開幕、ファミリア2体撃破後、ファミリア召喚し絶対回避(必中攻撃も無効)
BRV、HP攻撃が一切通らず、両脇のファミリアを倒すことで解除するが、
2体倒すと強制割り込みで敵全体BRV攻撃をし、次に敵にターンをまわすとファミリアを寄生させ絶対回避状態に戻る。
・強制割り込み行動
どれだけ遅延していても、HPが8割、6割、4割未満になった3回、強制的に割り込んできて行動する。
相変わらずのカウントアビリティの管理がめんどくさいことと、ファミリア召喚されると戦闘が長引く+アビリティが持たないため、取りまきを倒した後は敵に行動をさせないことが重要ですが。
強制割り込み行動とカウントアビリティの管理が非常に厄介な組み合わせで本当にめんどくさいボスでした。
今回のボス、カウント管理にBRVダメージデバフが必須で有り、
敵にファミリアを再召喚させないために、行動不能のデバフもほぼ必須環境になります。
行動不能を数多く入れられ、現状のルフェニア+で通用しそうなのは、ポロムとアグリアスくらいな気がし、
そして、確実に麻痺、混乱を付与するならアグリアスの方が適正が高いかなという印象。
強制割り込みの3回とカウント管理で敵にターンをまわした際に確実に行動不可を入れておくためには、
アグリアスの他に、Cアビでシャントットなどを入れておくのも重要かなと思います。
強制行動は厄介ですが、アグリアスなどの行動不能を付与できる状況であれば、必要以上に遅延してしまいカウント対策が大変な場合に向こうからカウントを伸ばしに来てくれるので返って助かる場面もありました。
逆に4割切った後に、BT、召喚など使って、敵を遅延しまくってしまって、危うくカウントアビリティが発動されてしまいそうで、ビクビクでした。
結論からすると、自分は前回のタクシクの方が嫌いでした。
言ってしまえば、どっちも二度とやりたくない相手ですが……
暗闇の雲をBT進化完トツさせれば、どちらもだいぶ楽にはなりそうですが、
自分、本当に暗闇の雲使うの下手で、特にフレンド暗闇の雲がすぐにお帰りになってしまうんですよね……
うまく使えば、アクション数を使わずに出せるダメージは現状一番のような気もしますがまぁ難しいです。

行動不能さえ、戦闘終了まで維持し、カウントを管理できればアクション数はそこまでシビアではないので、
アタッカーは暗闇の雲以外にも候補はありそうです。
アッタカーをティファに代えてやろうとしましたが、フレンドが居なかったのと、
まぁ……アタッカーだけ代えてもなぁというところと、割く時間もきついので取り合えず断念。
ケット・シーもバッツでも全然代用できます。セッツァーだと少しバフの維持がつらいかもなぁという、
バフ管理が下手な自分は思う。
アグリアスは、ポロムかクラウド辺りが代用できそうですが、
行動不能のデバフの管理のしやすさではやっぱりアグリアスが一番かなというところでした。
あと、デバフBRVダメージのカウント管理は、Cアビでやるのが一番楽かと思います。
使用したら自動で付与するタイプでないと、絶対回避中の本体にはデバフが入らないので注意。
一押しはセフィロス。
デバフも付与しすぎないし、効果も優秀なので最近はとりあえずCアビはセフィロスは結構あります。
後は、ファリス、自分はLDもってないので使うきかいがほとんど無いですが、カイアスやセラなどでカウント対策するといいかと思います。
ミッションのアクション数を見ると、取り巻きを復活させて倒す前提で作られている気もしますが、
めんどくさいこと、このうえないのでやはり行動不能での攻略をお勧めします。
フレンドにヤシュトラが居なかったので試せてませんが、敵にカウントアビリティを使わせてヤシュトラで復活させる戦法もあるみたいですね…
もうひとつ注意点としては、自分の古い記憶では過去にこのお化けが登場した時は、
姿を現すと自動で行動負荷がかかって、行動順が勝手に後方まで下がって行った気がしましたが、
今回はそんなことが無く、逆に強制全体BRVダメでブレイクされると即座に敵にターンが回ってしまい、
振り出しに戻されかねるのと、
次が敵の番という時に取り巻きを2体倒してしまうと同じく振り出しに戻るので、取り巻きの倒すタイミングは注意です。
コメント