まずはアーロンLD武器の感想、性能の詳細はファミ通様を参考にしています。
https://www.famitsu.com/matome/dffoo/update211.html
まさかのカウンターキャラに性能変更されましたが、
かなり良い性能かなと個人的には思います。
何より近距離耐性ダウンやフルブレイクの性能は優秀ですね。
カウンターが刺さるボス、複数ボスでは出番が増えそうな気がします。
自分は性能的に取っておくべきかなと思い、確保はできましたが……
……ジェムとチケが尽き、リアルマネーでキャラにお洋服を買ってあげるくらいの結果にはなりました。
その間、ラァン&レェンのBT4本目をゲットし、お前じゃない方のLDが4本くらいでました。
複数体が得意で近距離耐性ダウンが地味にBT恩恵中のラァン&レェンと噛み合っていない感はありますが、
見た目に反しそこまで火力よりサポートカウンターキャラですが、
近距離キャラとの相性や、今後カウンター環境が復活すれば活躍の数は増えてくるのかなと個人的には予想します。
引くべきかと言われると少し考えるところですが、
今回の割り込みまくるお魚みたいなボスには凄く刺さりますが、
やはり、レインズの時ほどの必須感はありません。あれは異常ですが……
ただ、今後のクエストの傾向次第ですが、引いとくべきだったなと思う場面はあるかもしれません。
あと、カウンターキャラというだけで、ガラフ、グラディオ、WOLなど違い、
不死身、鉄壁要素はないので、味方を庇っても普通にお前ブレイクされてるやんみたいな場面はよくあります。
廃棄された研究所VERYHARD+

無駄に2パーティーでクリアしようとか縛りを入れなければ、
カウント対策さえしっかりとれたらそこまで難しくはないのかなと思いました。
バトル1
カウントアビリティ(上限:15) HP80%未満で発動 消滅条件なし
近距離物理のBRVダメージで2加算
味方が受けるBRVダメージを軽減で2加算
後、事あるごとにつけられる「凍傷」のデバフが厄介です。
ちなみに、自分はこの対策を取っていなかったので、
バッツのBT恩恵がほとんど受けられず、酷い目に合いました。
やり直すほどの致命的ではありませんでしたが……
アフマウなどのデバフ回避や、銀バフでステータスを埋めてしまうと対策可能です。
HP80%以下でこっちの行動後に兎に角割り込み攻撃をしてくるので、
カウンターPTで対策するのが一番かな……と思います。
例のレインズ、アフマウでも強制割り込み封じでいけるようですが、
せっかくアーロン引いたので使ってみました。
ベアトリクスも優秀ですが、やはり敵が動きまくるので、
デバフではなくバフでカウンター管理しているキャラ、
アーロンやグラディオなどが特に活躍できるかなと。
バトル2
カウントアビリティ(上限:15) HP80%未満で発動 HP30%未満で消滅
雷属性のBRV攻撃で1増加
水属性のBRV攻撃で1増加
完全にガーネット接待のステージではありましたが、
持って無いものは持ってないので、クルルに代役をお願いしました。
アーシェか悩んだんですが、マヒとかも入れられるクルルのがいいかなと……
どっちでもOKだとは思いますが。
カウント対策のため、BTすら持っていないエースを起用。
80%未満でカウントアビリティ発動の他に、近距離物理カウンターをするようになるので、
1PT目のカウントが余っていたとしても、HP80%切ったら状況によってはパーティーを交代した方が無難かもしれません。
バトル3
カウントアビリティ(上限:15) HPが80%未満で発動 消滅条件なし ※側の2体
全体HP攻撃で一撃で85万以上の合計ダメージで4増加
正直、2PT目で半分以上削ってくれていたので、
キスティス先生で遅延し行動させず、メガフレアを連打で終了。
バトル3に関しては一度も敵に出番を回さなかったので、
どんな攻撃をされるのかはわかりませんでした。

アーロンが被ブレイク回数を散々稼いでくれましたが、
3PTならそこまで苦労することはないかなと思いました。
これが、最大報酬得られるのが2PTとか言われると話が変わってきますが
ベリーハードとベリーハード+の違いは1パーティーの行動制限カウントが50から30となり、
結構大変そうかなと思いましたが……逆に動ける回数が少ないので全力で動き回れるので、
きちんと難易度さえ調整してくれれば、普段のルフェニア+よりは楽でした。
ただ、ベリーハード+をクリアすれば、ベリーハードが自動でクリアになると思ったら、
そんな事は無い様なので……面倒ですが2度クリアする必要があります。
少しでも、参考になれば幸いです。
コメント